園内には小型犬種が利用可能なドッグランS(旧ワンちゃんランドエイト)と中型犬も利用できるドッグランM(旧ワンちゃんランドフォー)の2か所があり、事前にワンパスに必要事項を登録いただくことで無料でご利用することができます。
多くの皆さまに安全かつ気持ちよく施設をご利用いただくため、利用者お一人お一人が利用規約とご利用上の注意を遵守してご利用ください。
※ワンパスの仕様の関係で、体重制限による管理が難しくなるため、体重制限を解除し、ドッグランエイトは小型犬用、ドッグランフォーは、中型犬も利用できるように変更しました。
◆ドッグランの名称もドッグランエイトを「ドッグランS」、ドッグランフォーを「ドッグランM」に変更となります。
ワンパスで以下の情報を登録し、条件を満たしている利用者のみチェックインが可能です。
【当公園のドッグラン利用に必要な登録情報】
➀ユーザー情報
➁犬の名前
➂1年以内の狂犬病予防注射済証(紙)または注射済票(札)
ワンパス登録方法
➀お手元に狂犬病予防注射済証(紙)もしくは狂犬病予防注射済票(札)を準備する
➁対象端末で下記のQRコードを読み取り、ワンパスアプリをインストールする。
➂画面の案内に沿って、必要な情報を登録する
【当公園のドッグラン利用に必要な情報】
●ユーザー情報
●ペット情報
●1年以内の狂犬病予防注射済証(紙)あるいは注射済票(札)
➃登録情報が承認されるとワンパスのご利用ができるようになります。
※証明書の承認に時間がかかる場合がありますので、事前に登録を完了してからご利用をお願いします
※狂犬病予防接種済証(紙)あるいは接種済票(札)は1年以内のものが有効となります。
※アプリ内で毎年、必ず更新手続きをお願いします。
利用時間:
❖「ドッグランS」・「ドッグランM」共通
🔸 4月~9月
【平日】【土日祝】9:00~19:00
🔸10月~ 3月
【平日】 【土日祝】9:00~18:00
定休日
🔸年中無休
❖施設のメンテナンス等により、お休みする場合があります。
【利用方法】
➀ワンパスアプリを開く
➁ホーム画面下の「入店」をタップする
➂ドッグラン入口のQRコードを読み取る
➃表示された画面の内容を確認して、画面の下の『上記に同意してチェックインする」をタップする
➄表示された解除番号で入口の鍵を解除して中に入る。入口の扉をゆっくり閉める
◆中に入ったら、必ず入口の外扉を閉めてください(扉が自動でロックします
◆パスワードは定期的に変更しますので、ドッグラン利用時には、毎回ドッグラン入口のQRコードを読み取り、チェックインをお願いします
◆扉の解除番号は他のご利用者には教えないでください
◆飼い主様複数でのご利用の場合必ずお1人ずつチェックインしてください。
◆ご家族利用の場合は代表者1名のみのチェックインで大丈夫です。
Q1.ワンパスアプリは無料ですか?
A1.はい、無料でインストールし、無料でご利用できます。
Q2.利用可能な端末が無いと利用できないですか?
A2.アプリが利用できない端末をお持ちの方は、初回登録時と更新時には公園管理事務所にて「狂犬病予防注射接種済証(紙)」または「狂犬病予防注射済票(札)」を確認させていただくことで、これまで通りご利用いただけます。
なお、入口の解除番号は定期的に変更しますので、ご利用の際には、お手数ですが、その都度、公園管理事務所までお電話をしていただき、ご登録内容を確認させていただいた上で、ドッグラン入口の鍵の解除番号をお伝えします。
Q3.狂犬病予防注射が打てないので予防注射猶予証明証はありますがご利用できますか?
A3.ワンパスでは、現在、予防注射猶予証明証でのご登録ができません。初回登録時と更新時には、公園管理事務所にて「予防注射猶予証明証(紙)」を確認させていただくことで、これまで通りご利用いただけます。なお、入口の解除番号は定期的に変更しますので、ご利用の際には、お手数ですが、その都度、公園管理事務所までお電話をしていただき、ご登録内容を確認させていただいた上で、ドッグラン入口の鍵の解除番号をお伝えします。
Q4.ワンパスは1回の登録で何回も利用できますか?
A4.アプリを削除しないかぎり、何回でもご利用できますが、当公園のドッグラン利用は、 ワンパスに登録した「狂犬病予防注射済証」の日付が、1年以内のものでないとご利用ができません。予防注射後には、アプリ内で更新手続きをお願いします。
Q5.ワンパスになったので、ドッグランは24時間利用できますか?
A5.ドッグラン施設の利用は下記のとおりとなります
● 4月~9月:9時00分~19時00分
●10月~3月:9時00分~18時00分
※施設のメンテナンス等により、使用できない場合があります
Q6.家族でアプリを共有できますか?
Q6.現在、ワンパスには1つのアカウントを複数の方で共有することができません。そのため、1頭のワンちゃんを複数の方でご利用いただく場合には、登録時に使用されたメールアドレスとパスワード、または連携されたアカウントのログイン情報を共有いただく形でお願いします。もしくは、ご家族様のスマートフォンで新たに登録していただくことも可能です。
【アカウント連携方法】
➀最初に登録した端末にて、ワンパスアプリを立ち上げる
➁ホーム画面の右上の歯車マークをタップする
➂アカウントの連携をタップする
➃リンク方法を選択する
◆その他
●公園内の電波状況により、つながらない場合には、
公園管理事務所までお越しください
●ワンパスに関するお問合せ先
公園管理事務所
受付時間 9時00分~17時00分
TEL:0553-23-4101/0553-23-4102
●ドッグランは、利用者ひとりひとりが利用規約を厳守し、ドッグランの管理運営にご協力いただくことで、維持継続が成り立っています。すべての方とその愛犬が心地よく過ごすために利用者の方々自らが責任を持ちマナーを守り、お互い協力しあってご利用ください。
●ドッグランエイト 小型犬利用可
●ドッグランフォー 中型犬利用可(ドッグランフォーは小型犬も利用可能ですが、飼い主様の責任のもと、ご利用ください)
●犬以外の動物(ペット)はご利用できません。
●施設内の犬のフンやゴミなどは、責任をもって持ち帰ってください。
●発情期のメス犬、病気(皮膚病など)の犬、凶暴性のある犬はご利用できません。
●狂犬病予防接種を1年以内に受けていない犬はご利用できません。
●ドッグラン内での競技(スポーツ)を目的とした練習や闘犬を目的とした犬はご利用できません。また、訓練士等の営業活動や物販行為等もご遠慮ください。
●ドッグラン施設には、必ず犬と飼い主は一緒に入退場して下さい。犬だけをドッグラン内に放置したまま、外に出ないでください。
●ドッグラン施設内に入れるのは、飼い主と同伴者になります。
●多頭登録をしている利用者(飼い主)は、ドッグラン施設内で同時に放せる犬は、1人の利用者(飼い主)に対し1頭とします。
●ドッグラン施設を利用する際には、常に自分の犬から目を離さず、また同伴者や他の犬の行動にも気を配り、他の犬や利用者の迷惑とならないよう、仲良く譲り合い、自らの責任において、ご利用ください。
●犬をドッグランの雰囲気になじませてからリードをはずすようにしてください。
●ドッグランの利用に慣れていない犬や飼い主の命令が聞けない(呼んでも戻ってこない)など訓練が不十分な犬はリード(引き綱)を外さす、遊ばせてください。
●他の利用者や他の犬がいるときは、互いの様子をよく観察して慎重に対応してください。
●ドッグラン内では飲食(ドックフード等を含む)、(ただし犬用の飲料水は除く)禁止とします。また、受動喫煙法により、施設内およびその周辺での喫煙はご遠慮ください。
●ドッグラン内でのシャンプーやブラッシング等はご遠慮ください。
●施設利用者はご自身の責任において十分な事故防止措置をとってください。ドッグラン内でのトラブル(事故・犬の負傷・死亡・盗難・噛みつき等)は、飼い主同士の責任で解決してください。いかなる場合でも公園管理者は一切責任を負いません。
犬が掘った穴や施設・設備などを損壊した場合には、速やかに公園管理事務所に連絡し、施設利用者の責任において、修繕を行っていただきます。
受付窓口
公園管理事務所
TEL:0553-23-4101
営業時間
9時00分~17時00分
© 2023 山梨県笛吹川フルーツ公園