●名称
エビヅル
●科・属名
ブドウ科・ブドウ属
●花の開花時期・実の生る時期
6月~8月・10月
●解説
古くから、秋に黒く熟した果実の色を、エビ色やエビと呼び、それから、エビヅルの名になったといわれる。
国内の山野に自生するつる性の落葉樹で、エビカズラとも呼ばれ、葉の裏面に白色~淡褐色の毛が密生しています。
果実は直径5~6㎜、黒く熟すと、甘酸っぱく食べられる。
●名称
エビヅル
●科・属名
ブドウ科・ブドウ属
●花の開花時期・実の生る時期
6月~8月・10月
●解説
古くから、秋に黒く熟した果実の色を、エビ色やエビと呼び、それから、エビヅルの名になったといわれる。
国内の山野に自生するつる性の落葉樹で、エビカズラとも呼ばれ、葉の裏面に白色~淡褐色の毛が密生しています。
果実は直径5~6㎜、黒く熟すと、甘酸っぱく食べられる。